こんにちは、こはる(@2y9m1)です。
資格試験の勉強をしたいのだけど、子育て中でなかなか時間がない。
子育てしていたら資格試験の勉強なんて無理!
とお悩みの人にぜひ読んで頂きたい記事です。
勉強時間を作る最終手段3つ
・人に頼る
・家電に頼る
・テクニックに頼る
子どもが生まれて新生児を育てながら現在4歳になるまでに、着実に税理士試験の科目に合格している私が自分が勉強時間を捻出するためにしていることを説明します。
私は税理士試験に挑戦すると決めたときに1つ決めたことがありました。
「なりふり構っていられない、とにかく税理士の資格をとって恩返しするから、すべて頼れるものには頼ろう」と。
色々スキマ時間の勉強など見直したけど、どうしもて勉強時間が確保できない。という人の最終手段として私が実際にやっているやり方を説明していきたいと思います。
人に頼る
夫に頼る
私は、基本的に土日は極力、夫に子供をお願いして勉強部屋にこもります。
夫も仕事で疲れているので、相談しつつですが、少なくても受験日前4か月は、毎週しっかり時間を確保させてもらっています。
夫に私が税理士試験に合格した後の家族にとってのメリット、今後の展望をしっかり説明し納得してもらったうえで、最大限協力してもらってます。
ただ、夫側もゴルフに行ったりしたい日もありますし、仕事で疲れ切っている週もあるので、そこは思いやりをもって、臨機応変に対応してます。
夫の理解が得られない場合は、
「家族の時間もお金も使って、本当に税理士の資格勉強して意味あるの?合格できるの?」
と思われる可能性があるので、「なんで夫は理解してくれないの?」と思うまえにまずは、真剣に勉強している姿勢と実績を作って見せるということが必要なのかもしれません。
実績は試験に合格することではなくて、資格学校の模試の結果とかでもいいと思います。
私も、税理士試験の勉強を始めた当初は理解がされないことも多かったです。
毎年科目に合格していく実績、寝る間を惜しんで勉強している私の姿をみてくれ、徐々に協力してくれる姿勢に変わっていったように思います。
夫に、自分がちょっと協力してあげたら、家族にとっても良い結果になるであろう確証を持たせるということも大切です。
税理士の資格を取れたら、どれだけ収入が増えるか、自分にとって資格試験に挑戦することにどんな意味があるのか、しっかり夫婦で話し合いましょう。
また、夫が一人で育児をすることには、それ自体にメリットもあります。
普段、一般的な旦那さんはママがいない状態で子供に接する機会が少ないと思うので、そういう機会をつくることは、子供にとっても夫にとってもいいことだと思っています。
うちの息子は、週末しっかり夫が遊んでくれるので、夫のことが大好きです。
ママがずっと家にいて子供に付きっ切りになっていては、父子のきずなは生まれません。
たまには二人きりにするのもよいものです。
実家や義実家にも頼る
実家や義実家にも協力してもらいます。
とくに直前期は子連れで泊まりに行かせてもらい、子どもと遊んでもらっている間に私は別室でひたすら勉強するということも多いです。
私は勉強時間が確保できるし、孫と遊べる機会も作れて一石二鳥です。
色々頼って、説明をすることで、私が税理士の勉強に真剣に取り組んでいることを理解してもらえるし、心強い応援団になってもらえます。
ただ、その分、試験が終わった後に、しっかりお礼をしています。試験終了後にすぐに電話をし、色々協力してくれたことについて、丁寧にお礼をいっています。
試験後にお礼の気持ちを込めて食事に連れて行くこともあります。
ただ、毎年試験に合格することが一番の恩返しだと思っているので、基本的には言葉だけにとどめています。
友達に頼る
どうしても家族に頼れない時には、すごく仲のいい友達に頼んで、家に子供をつれてきてもらって、同じ部屋で私はひたすら勉強しているなんてこともあります。
子供が大きくなってくると子供同士で遊んでいてくれるようになります。
それを最大限生かし、子ども同士で遊ばせつつ、自分は勉強するわけですが、こういうお願いを受け入れてくれる友達はとてもマレです。
おもてなしを放棄して、私はひたすら自分のことをしているわけですから、友達は何のために遊びに来てるのかってなりますよね、普通。
もちろん、その後その友達にはお礼はたくさんしますが、非常事態に限ってですが、私は藁にもすがる思いで友達をも利用します。
本当に仲の良い親友に事情を話して協力してもらう形ではありますが、我ながらなかなかひどいなと思います。笑。
施設を頼る
まだ幼稚園に入る前は、近所の区の制度で安く利用できる一時保育に預け、その時間近くのカフェで勉強していたこともあります。
お住いの地域によって受けられるサービスは異なりますが、子供が小さなうちから数時間、比較的やすい価額で子供を預けることができる施設がかならずどの地区にもあります。
お住いの地区の役所に問い合わせてみるとよいと思います。
子供に頼る
子供も3歳を過ぎると、だいぶ会話ができるようになります。わが子は私が常々勉強しているところを見ているせいか、机で何か作業することが好きです。
「ママもうすぐテストでね、これからちょっと勉強したいから、一緒に勉強しよ?」といって、ねんどやお絵かきを渡すと、同じ机で1時間くらいは集中してくれたりします。
一人遊びで用意するものは、子どもが親にやり方を聞かずに自分で集中できるものがいいです。
うちの場合は、ダイソーののび~るねんどがお気に入りで、これを渡しておけば大体2時間くらい平気で遊んでくれます。
あとは、レゴブロックも好きです。
直前期まで一緒に遊びながら子供が集中して遊べる何かを探し、子供と遊びながらしっかりやり方を教え込むことで、一緒に遊ばなくても少し一人遊びができるようになりました。
また、夏場は、ベランダにプールを出して遊ばせながら、私はベランダに机をだして勉強しています。
工夫をすれば意外と子供がいても、勉強時間を確保することができます。
家電に頼る
家事の時間が多くて、勉強時間がとれないと感じるのであれば、時短家電を購入することを強くお勧めします。
最近の家電は本当にすごいです。高価なので悩むかと思いますが、費用対効果は高いのでぜひ家族で相談してみてください。
詳しくは別の記事で紹介します。
ブラーバ 380j アイロボット 床拭きロボット 簡単操作 水拭き・乾拭き 急速充電 落下防止 B380065
あとは、家電ではないですが、毎週コープデリの宅配を利用しています。
買い物って自分が思っている以上に時間を使っています。我が家は毎週購入するものがほとんど同じなので、ネットスーパーで毎回買うものを選ぶのではなく、定期宅配のコープデリで毎週同じものを自動で購入できるような仕組みを作っています。
コープデリは他の宅配サービスに比べて価格が安めで品数も多いのでお勧めです。
★ママ楽チン★毎日のお買物が玄関先に届きます!
まずは資料請求!
テクニックに頼る
勉強にはさまざまなテクニックがあります。
これは色々なすごい人が自分の経験の中からあみ出したものです。
スキマ時間を活用する方法、集中力を最大限引き出す方法、暗記を得意にする方法など、さまざまな本も出版されていますし、私も記事を書いています。
子育てと税理士試験の勉強の両立は可能です!【可能にする3つの方法】
【最難関試験の合格実績あり】主婦が資格の勉強時間を確保するためのスキマ時間活用法
色々試してみて自分に合うものを探すといいと思います。
|
まとめ
私が税理士試験の直前期に実施していることをまとめてみました。みて頂いてわかると思いますが、色々無理やりなやり方も多いです。
でもそれくらいナリフリ構わず勉強してます。結果が出ればきっと周り応援してよかったと思ってくれると思っています。
何かの参考になればうれしいです。ここまで読んで頂きありがとうございました。
コメント